妊娠中にインプラントの治療はできますか?
インプラントを希望される方の中には現在妊娠中という方や、治療を始めてから妊娠されるケースもあるでしょう。妊娠中に外科手術を行うインプラント治療を受けて母体や胎児に問題はないのか心配な方もいると思いますが、結論的には妊娠中のインプラント治療は可能です。しかし、多くの歯科医ではお勧めしていません。それは治療におけるリスクが伴うからです。
ここでは妊娠中にインプラント治療を行う場合のリスクについてご説明します。
ここでは妊娠中にインプラント治療を行う場合のリスクについてご説明します。
医師からの回答
妊娠2〜3か月の妊婦初期はつわりがあり、想像以上に負担がかかる時期です。現在まだつわりがないとのことですが、いつ始まるか、またどのくらいケアが必要な状態になるかは予想がつかないものです。そして、治療前の精密検査を行う際にはレントゲンやCT撮影が必要であり、妊婦や胎児へのリスクがゼロとは言えません。
健康な人が治療を受けるのにリスクはありませんが、妊婦様と胎児に対してのリスクがゼロではないのが外科手術を必要とするインプラント治療です。
心身ともに負担が増すため、出産後に治療を受けられることをお勧めいたします。
健康な人が治療を受けるのにリスクはありませんが、妊婦様と胎児に対してのリスクがゼロではないのが外科手術を必要とするインプラント治療です。
心身ともに負担が増すため、出産後に治療を受けられることをお勧めいたします。
インプラントによる胎児への影響
レントゲンやCT撮影による胎児への影響
レントゲン写真を撮ると多少の放射線を浴びます。一般的なレントゲンでの被ばく量は身体に及ぼす影響値をはるかに下回っているものの100%安全とは言い切れません。多少でも胎児や妊婦にリスクがあるのであれば避けるべきだというのが医師の考えなのです。
・仰向けの治療による妊婦への負担
仰向けの状態を長く続けると腹部大動脈の血管が圧迫され、妊婦や胎児に負担を与えます。お腹が大きくなっている妊娠中期以降の妊婦は気分を悪くなりやすい姿勢であるため避けた方がよいでしょう。
レントゲン写真を撮ると多少の放射線を浴びます。一般的なレントゲンでの被ばく量は身体に及ぼす影響値をはるかに下回っているものの100%安全とは言い切れません。多少でも胎児や妊婦にリスクがあるのであれば避けるべきだというのが医師の考えなのです。
・仰向けの治療による妊婦への負担
仰向けの状態を長く続けると腹部大動脈の血管が圧迫され、妊婦や胎児に負担を与えます。お腹が大きくなっている妊娠中期以降の妊婦は気分を悪くなりやすい姿勢であるため避けた方がよいでしょう。
インプラントによる母体への負担
早産を誘発する可能性
外科手術が必要なインプラント治療は他の歯科治療と比べて出血量が多い傾向にあり、早産を誘発する可能性があるため注意が必要です。
つわり時期の母体への負担
妊娠2〜3か月頃のつわりは妊婦に大きな負担がかかります。つわりの時に口腔内に歯科器具を入れると気分が悪くなり治療を中断するケースもありますし、心身共にケアが必要な時期にインプラント治療を行うとさらに負担が増すため、避けるべきだと考えられています。
麻酔薬や術後の投薬による影響
インプラントでは外科手術の際に局所麻酔を、そして術後には痛み止めや抗生剤の投薬が必要です。投薬が母体や胎児に悪影響を与えるわけではありませんが、ゼロとは言い切れないため可能な限りリスクを避けるのがよいでしょう。
長期間の治療によるストレス
インプラントの治療期間は他の歯科治療と比べて長期間に及びます。1回目の手術後、インプラント体と顎の骨がしっかり結合するまで待つ期間があるため、妊娠中にインプラント治療を始めると出産までに治療が終わらない可能性があり、産後の育児に忙しい中、歯科医へ通院するのは大きな負担になります。
妊娠中はご自身と胎児の健康に気を遣われ、出産後、落ち着いてからインプラント治療を受けられることが勧められます。
外科手術が必要なインプラント治療は他の歯科治療と比べて出血量が多い傾向にあり、早産を誘発する可能性があるため注意が必要です。
つわり時期の母体への負担
妊娠2〜3か月頃のつわりは妊婦に大きな負担がかかります。つわりの時に口腔内に歯科器具を入れると気分が悪くなり治療を中断するケースもありますし、心身共にケアが必要な時期にインプラント治療を行うとさらに負担が増すため、避けるべきだと考えられています。
麻酔薬や術後の投薬による影響
インプラントでは外科手術の際に局所麻酔を、そして術後には痛み止めや抗生剤の投薬が必要です。投薬が母体や胎児に悪影響を与えるわけではありませんが、ゼロとは言い切れないため可能な限りリスクを避けるのがよいでしょう。
長期間の治療によるストレス
インプラントの治療期間は他の歯科治療と比べて長期間に及びます。1回目の手術後、インプラント体と顎の骨がしっかり結合するまで待つ期間があるため、妊娠中にインプラント治療を始めると出産までに治療が終わらない可能性があり、産後の育児に忙しい中、歯科医へ通院するのは大きな負担になります。
妊娠中はご自身と胎児の健康に気を遣われ、出産後、落ち着いてからインプラント治療を受けられることが勧められます。