顎の骨が少ないのでインプラントは出来ませんと言われました。
虫歯や歯周病、あるいは事故の影響で歯を失った場合に、顎の骨に穴を開けて人工歯根(インプラント体)を埋め込み歯の機能を再生させる治療がインプラントです。埋め込むためには顎の骨に十分な厚みや幅が必要であるため、どなたでも出来る治療ではありません。中には、カウンセリングに訪れた歯科医の診察にて、顎の骨が少ないためインプラント治療は適応外とされた方もいるのではないでしょうか。
ここでは、顎の骨とインプラント治療についてご説明します。
ここでは、顎の骨とインプラント治療についてご説明します。
医師からの回答
顎の骨が十分でない場合、インプラント治療は出来ませんが、骨造成により足りない骨を厚くすることが出来ます。少ない量であれば人工骨やGBRという膜を用いて骨が出来るスペースを作れますし、大きく不足する場合は、顎以外の部分から骨を採取して骨が不足している部分に移植することも可能です。患者様の状態により様々な治療方法で対応できるものですので骨造成の技術を持ち、インプラント治療の症例数、経験が多い歯科医を選ぶのが良いと思います。
トラブルが発生しないためにも、安心して任せられる医師を探されるのが賢明です。
トラブルが発生しないためにも、安心して任せられる医師を探されるのが賢明です。
インプラントと顎の骨の関係
顎の骨が少ない状態とは?
長期間、入れ歯をされている方や、抜歯した後に処置をせず放置した場合は顎の骨が痩せていきます。食事の際、上下の歯で噛み合わせることで顎の骨を程よく刺激し骨を丈夫にするのですが、歯のない部分や入れ歯は歯根がないため顎にその刺激が届かないことから骨が痩せてしまうのです。「骨が少ない」とはこの状態を言います。
骨造成により顎の骨を増やせる
顎の骨が少なく、インプラント治療の外科手術に十分な状態でない場合、「骨造成」という外科手術により足りない顎の骨を増やすことが出来ます。顎の骨が薄く、高さも低いままインプラントを埋入するとインプラント体が顎の骨を突き抜ける、歯肉から露出するなどの危険なトラブルが発生します。また、それ以前に、インプラント体を埋め込むための穴を開けることが難しく、埋入後に骨や周辺組織と結合することも難しいと考えられます。
このようなことから、安全な手術、安定してインプラントを使えるよう、骨を人工的に厚くするのが骨造成なのです。上顎の骨は下顎より薄い為、サイナスリフトという骨造成が行われます。
長期間、入れ歯をされている方や、抜歯した後に処置をせず放置した場合は顎の骨が痩せていきます。食事の際、上下の歯で噛み合わせることで顎の骨を程よく刺激し骨を丈夫にするのですが、歯のない部分や入れ歯は歯根がないため顎にその刺激が届かないことから骨が痩せてしまうのです。「骨が少ない」とはこの状態を言います。
骨造成により顎の骨を増やせる
顎の骨が少なく、インプラント治療の外科手術に十分な状態でない場合、「骨造成」という外科手術により足りない顎の骨を増やすことが出来ます。顎の骨が薄く、高さも低いままインプラントを埋入するとインプラント体が顎の骨を突き抜ける、歯肉から露出するなどの危険なトラブルが発生します。また、それ以前に、インプラント体を埋め込むための穴を開けることが難しく、埋入後に骨や周辺組織と結合することも難しいと考えられます。
このようなことから、安全な手術、安定してインプラントを使えるよう、骨を人工的に厚くするのが骨造成なのです。上顎の骨は下顎より薄い為、サイナスリフトという骨造成が行われます。
顎の骨が少なくてもインプラント治療ができる可能性
どのような患者様に見られる状態か
顎の骨が不足する要素は大きく分けると2パターンあります。一つは、ご高齢者に多く、長年の入れ歯生活で顎の骨が痩せてしまった場合、もう一つは、重度の歯周病で顎の骨が解けてしまい歯を失った場合、抜歯後、もしくは抜けてしまった後に長期間放置していた場合や、腫瘍などにより顎の骨の一部を失ってしまった場合などに起こります。
顎の骨が少ないことでインプラント治療が出来ないと歯科医から言われた方は、骨造成によりインプラント治療が出来る可能性がありますので、骨造成と合わせて治療が出来る歯科医を選び、まずは検査、診察を受けましょう。
医師の提案や見立てに疑問がある場合は、セカンドオピニオンを試されることをお勧め致します。
顎の骨が不足する要素は大きく分けると2パターンあります。一つは、ご高齢者に多く、長年の入れ歯生活で顎の骨が痩せてしまった場合、もう一つは、重度の歯周病で顎の骨が解けてしまい歯を失った場合、抜歯後、もしくは抜けてしまった後に長期間放置していた場合や、腫瘍などにより顎の骨の一部を失ってしまった場合などに起こります。
顎の骨が少ないことでインプラント治療が出来ないと歯科医から言われた方は、骨造成によりインプラント治療が出来る可能性がありますので、骨造成と合わせて治療が出来る歯科医を選び、まずは検査、診察を受けましょう。
医師の提案や見立てに疑問がある場合は、セカンドオピニオンを試されることをお勧め致します。